目板戸 2021.02.26 未分類 ShareFacebookTwitterGoogle+ 古風な建具の代表の、目板戸。 昔は、店先や土間との境でよく使われてい、視界を遮る役目建具。いわば動く格子。 個人的には、好きなデザイン。 縦格子の目板の間隔が狭く、部屋に入ってくる光が素敵に見える。 最近の家でも、ガラスを入れて使用すれば十分使え、特に和風な家にとても合うデザイン。 今回は目板戸の4枚の注文。 先に枠を組み、縦格子(目板)は曲げながらホゾ穴に入れていく。 縦格子の間隔は7mmぐらい。なので大きなホゾを壊してします。なので3mmの厚のホゾで製作。 納品して改めて、部屋の雰囲気が一期に和風になる。個性があるなあ。 ... Read More