Get Social With Us
furusu | FURUSU-古巣家具 - Part 28
3
archive,paged,author,author-furusu,author-3,paged-28,author-paged-28,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,vertical_menu_transparency,vertical_menu_transparency_on,select-theme-ver-3.6,wpb-js-composer js-comp-ver-5.1.1,vc_responsive

根っこの階段

高く伸びる木を地中で支える根には 地中の養分を地上に送りだす機能や 土壌を固め山を丈夫にしてくれる働きもあります。 根は木材として利用することがないので扱う機会は皆無なのですが、 山登りをしてるとたまに立派な根に出くわします。 自然が作った階段にはいつも感動と感謝です。助かります。...

Read More

シンプルな下駄箱

シンプルな下駄箱のオーダーを新築の施主の方から頂きました。 注文内容は、小さめでシンプルな物、和風な感じがするデザインで、 移動して使えるようにできるだけ軽くして欲しいという注文でした。 いいなと思う家具を探されていて大体のイメージを持たれていたので、す ぐに制作に進めました。ポイントは、天板を木の曲線をそのまま利用して、 木の皮となる部分と身となる個所の境目あたりで鉋を止めました。 こうすることで木肌の変化を表現できます。 和風な感じを増すために引違い戸を古くからある建具の舞良戸にしました。 できるだけ軽くするため側板や棚板はフラッシュ構造にして芯には軽い木材を使用することに。 施主の方から、とてもいいと物ができたと喜んでいただけました。 家の雰囲気にあった下駄箱ができたと思います。ご注文ありがとうござました。(材:タモ) https://furusu.jp/...

Read More

タモとチークのワークテーブル

家を建てたときに書斎で使用する机を探していた方から、ワークデスクのセミオーダーを頂きました。 デザインはオリジナルのままでフローリングと同じ材のチークで作ってほしいという事でした。 チーク材は今は数少ない材木なうえ、刃物がすぐにボロボロになる成分を含んでいるため、 使う機会はすっくり少なくなっていました。 といっても世界の銘木の一つとされていて、 仕上がりの表情や肌触りはとても艶やかで他にの木材にはない独特な個性を持っています。 特にチークの油分は他の材より多く、メンテナンスあまり必要としない特徴もあります。 木材の王様と言われるだけの事はあります。 依頼者の方にチークに特性を説明して納品しました。 ぜひアンティーク家具になるまで使いこんで頂きたいです。 (上の写真 左:タモ 右:チーク) ...

Read More

ケヤキの座卓

床の間で使用する座卓の注文を頂きました。 オーダー内容は、和室に合う木で自然な感じを残した物、 大きすぎず部屋に合ったサイズ、デザインはお任せしますということでした。 依頼主は何度か家具屋に行かれて和室に合う座卓を探してたのですが、 そもそもどの座卓が良いのか分からなかったそうです。 そこで、オーダーする時に、ヒヤリングをして依頼主の希望する座卓のイメージが分かってきました。 和室に合う木というよりは、日本を代表する広葉樹のケヤキにすることに。 自然な感じは一枚板にして、脚のパーツもその板の端材を使用して統一感を出しまし。 「打ち合わせができて、想像以上の座卓が来てとても満足しています、大切に使います」とうれしいメッセージを頂けました。 ...

Read More

火の用心!

地元の消防団から、拍子木の注文。 これまで使ってきた拍子木が割れてしまったので 直してほしいとのことでしたが、 割れ方が激しく、直してもすぐに壊れるなと思ったので、 新しく作ることに。少しばかしあった樫の木と余った桜を使って3本制作しました。 古い拍子木を真似ながら作っていきましたが、ただ短い棒というわけではなく、 道具としての工夫がされていて勉強になりました。 できあがり、試しに叩いてみると「カンカン」と高めのいい音が出ました。 桜の物も樫の木と同じ音がでて拍子木として使えそう。 地元と安全に一役かえてよかったです。 年の瀬ももうすぐですね、皆様良いお年を。...

Read More

美観地区の裏路地

倉敷の美観地区で打ち合わせの時に撮った写真。 観光地なので、わずかな時間でも車を止める場所は制限されます。 写真の場所は、メイン通りから一つ裏に入った場所にある道で、ギャラリーがあるくらい、 人通りが少ない静かな場所で倉敷らしい風情を感じる、自分のお気に入りの場所です。 中国銀行と有隣荘の間にある通りで、 美観地区にお越しのさいは、ぜひ通りを見つけて歩いてみてはいかがですか。 ちょっとだけタイムスリップした気になれますよ。...

Read More

座面の削り出し

座面の削り出しは、とてもハードな作業 握力がなくなるほど鉋を使って削って、削ってを繰り返して少しずつ形にしていきます。 ボタン一つでマシンが作ってくれようなハイテクな機械はないので、 できるだけ均一な仕上がりになるように専用の治具やガイドを作って、 それに沿って形にしていきます。鉋は座面用に台が丸くなっていて曲面加工がしやすくしています。 材が硬いので、簡単な作業ではないけど、 平ら板が少しづつ表情が浮いてくるので、削っていて楽しくなります。 ...

Read More

カントリー風ドアの注文

家具に和風、洋風があるよに建具にも和風と洋風があります 障子のような引き戸が主体の和風建具は材量の見付け幅が小さいのが特徴で、 引いて開け閉めするので、できるだけ軽くするよにできています。 開き戸がメインになる洋風建具は、 その逆で柱に一方の框(左右の縦長の部材)を吊るすので、型崩れしないようにできるだけ分厚い材料を使います。 写真はカントリー風なドアの依頼で作った建具です。 本場の物はもっと節を含んだ材で作られていたり、アールの窓枠が使われていることが多いいです。 材料の関係で本場のカントリードアと比べて 、シンプルでおとなしい感じが。節もアールの枠もなきけど、きれいでいい感じにできたと思います。 ...

Read More

取り壊された蔵

古い蔵の様子窓。 工場の隣にあった古民家で僕がこの古い蔵と家がなぜか好きだった。 誰も住まなくなって十年以上は手つかずで朽ちていくだけの状態っだたのに、 魅かれるものがあった。朽ちてもなお、 その表情は深みを増し存在感が強くなっていくような気がしてしまう。 新しい物を作っていく仕事をしているけど、時間に耐えた古さに勝るものないなと思う。 自分の作品も朽ちても恥じない物作りをしないと、先人の後を追っていけないのではと思う。...

Read More

武家屋敷の庭で

岡山のとある武家屋敷を見学したときに、庭にあった植木に惹かれてしまいました。 3本並んで、同じ形に曲がっていて、その曲がり具合がすごい。 ぐにゃっと90度以上に曲がって空に伸びている様子は生命力の力強さを感じました。 でも、シンクロするみたいになぜ同じ形の物が並んでいるの? おそらく人工的に曲げられものだと思います。 職業柄ついつい、この木で何を作ろうかと勝手に考えてしいます、 曲がった個所は目がまっすぐでないうえ、癖がついてしまっているので加工が難しいのですが、 逆にねばり強い特徴もあります。 刀の鞘(さや)で使われる朴の木は、刀の形にあう少し曲がった物を選んで使うと言われています。 その方が刀にやさしく長持ちするからだそうです。 胃袋に見えてきました。 ...

Read More