Get Social With Us
furusu | FURUSU-古巣家具 - Part 25
3
archive,paged,author,author-furusu,author-3,paged-25,author-paged-25,ajax_fade,page_not_loaded,,vertical_menu_enabled,vertical_menu_transparency,vertical_menu_transparency_on,select-theme-ver-3.6,wpb-js-composer js-comp-ver-5.1.1,vc_responsive

異常気象?

「あれ、なんだかおかしい・・?」工場で使う道具に錆が、 使っていない道具なら まだしもいつも使う道具の多くに錆ができてる。 鑿や鉋にちらほらできていて、機械に もなんだかざらざら。はっきり分かるのが写真の罫引き、確実に錆だと分かります。 なぜだろう?しばらくして、ニュースで今年の夏は、異常気象の発表が。今年はとにかく雨が激しく、空気中の水分が多いほど錆はできやすいので、原因はきっとそれ。 ここまで影響するとは、異常です。 夏もそろそ終わり。今年の夏は毎日残業であっという間に終わった気が。なぜだか暑い日はやる気が出てついつい遅くまで作業。日中に集中できてないから夜型になっているのかも。...

Read More

杉板の引き違い戸

既存建具が古くなったのでやり替えをしたいとのことで, 門の引き違い戸の依頼がありました。形も以前の物と同じく杉板を使い、 赤味と白木が混じった純和風の建具になりいい感じです。 取り付け時に会った屋根の施工業者さん、 暑くてたまらんと大量に汗をかきながら作業していました。 これだけ暑い夏、毎日外で働く方には頭が下がります。...

Read More

収納棚と書斎机の注文

新築を建てる御客さんから、問い合わせがありました。 あまり広くない部屋なので、 色々な物が一度に置ける大きな棚と、 書斎用の机を注文したいとのことでした。 置く場所は階段上がったところの廊下にしたいとのことでした。 既製品であるような棚だと部屋が狭くなってしまう、大きな棚が欲しいけど、 空間を有効に使った棚が欲しいとのことでた。 確かに大きな棚を置けば存在感が増し重厚な感じになってしまいます。 そこでハシゴ組して、スペースを透けて見えるようにしました。 こうすることで空間が広く感じます。 ただ、幅3m×高さ2m30の大きな物は持ち運びできません。 そこで、現場で組むことに。 そして、書斎で使うデスクといっても書斎専用の部屋を設けれないので、 棚の向かいに設置して書斎スペースにすることに。 奥行きを広くすると人が通る幅が狭くなるので 40cmほどにその分、長さを長くしました。 納品時とても気に入っていただきました。 注文して良かったとうれしい言葉を頂きました。 こちらこそ注文ありがとうございました。 それにしても、お父さんの書斎が2階の廊下なんて。これも狭い空間の工夫なのかな。...

Read More

迷えるトンボ

暑い、暑すぎる。 この時期は少しの作業で汗が吹き出てしまう。 そんなもんで水分補給はかかせない。 そんな時に一匹のトンボが工場に迷い込んできた。 なんだか動きがのろいので、試しに捕まえたら簡単に捕獲できた。 手のひらに乗せ逃がそうとしてもなかなか飛ばない。 トンボも夏バテ?しばらくするとスウーと何もなかったように飛んで行きました。 それにしてもスリムなボディーでかっこいい。...

Read More

エクステンションテーブルができるまで 

天板が伸びるエクステンションテーブルのオーダーできますか?と問合せがありました。  普段は、通常の大きさのダイニングテーブル として、パーティーなど人が来る時に は伸ばして使いたい、できれば無垢材で という事でした。 もちろんとお受けしたのですが、 引き出し用に取り付ける金物でコレッという 物がなく困りました。 でも考えてみれば己は建具屋、 可動式の物作りは得意分野じゃないか。 そうだ伸長式のテーブルを出すには、 引戸で使うV型戸車とそのレールを使い、 テーブルの脚にはロック付きのキャスター を取り付けよう。 制作前には簡易な試作品で試して確認します。 材は、タモにして、 木目が楽しめるように上の天板は一枚板 をはぎ合わせたもので、 板目がメインにして、 引き出しテーブルは目が真っ直ぐな 柾目にしました。 同じ木でも使う場所が変われば、表情も全然変わってきて見ていておもしろいです。 下の写真は、制作段階でのもの。 引き出し時にスムーズに行くようにローラーをつけ、 収納時には固定した状態を保つように開戸で使われるゴンベろいう金物もとりつけました。 このテーブルで大変だったのは、やはりテーブルを稼働する時にできるだけ力を入れないで スムーズに動くかどうかで、ローラーの位置には苦戦しました。 キャスターを付けた脚は使ってない時はわずかに床から上がっている必要があり、 尚且つ伸ばしたには床面をスルスルっとスムーズに転がる位置を割り出して慎重になって取り付けました。 苦戦の末、素敵なエクステンションテーブルが完成。 依頼者も大喜びでした。パーティーの時のテーブルの評価も今度、教えてください。注文ありがとうございました。 依頼者から写真が届きました  ...

Read More

古びた台車

地元倉敷の児島にある、旧野崎家住宅に行ってきました。 なんでも江戸時代後期に新田開発と製塩業で大成して 塩田王となった野﨑武左衛門の住宅で敷地内には 立派な建物や庭がいくつもあり、 古きよき時代を感じることができます。 醤油蔵?の前にあった台車に眼がキラッ、なんだかいい感じ。 車の円の作りがきになってじっくり観察、いい仕事してるなとほれぼれ。 昔の手仕事にはいつも感服いたしまします。...

Read More

和モダンソファーができるまで

以前、ブログに書いた新婚夫婦の新居にあったソファーの続編です。 最初の打ち合わせでは、特にこだわらないのでお任せしますとのこと。 しかし、この「お任せします」作り側としてうれしいようで、とても難題を突き付けられます。 そこで、ヒヤリングをしていくうちに、理想なデザインが見えてくるのです。 今回の依頼は、新居に合ったソファーということでしたが、新築を建てた時には和室で使用したいとのこでした、出来るだけ低めであぐらをかいても問題なく座れること、ひじ掛けにコーヒーカップがおけるように、そして木は和を感じさえる物がいいとのことでした。 色々な意見をふまえてデザインしてようやく制作に取り掛かれます。材は欅(ケヤキ)といって日本を代表する広葉樹で、昔から大黒柱や和室の座卓などに使われてきた、日本人に馴染み深い木です。 今は数が少なくなってきて上質なものはとても高価。そこで、古民家の柱で使われていた物を利用して使います。欅の特徴は、表面が経年変 化し黒ずんでいても、 少し削れば元の木肌の色を保っているのでリユースしやすい特徴があります。右の写真は古民家からの古材を気取る前。                     各部材をとり、それぞれ形にしていきます。塗装しにくい個所は組む前に一回目の塗装をしておきます。                       次に部材を組んでいきます。  組みの次は座面にウェービングテープを貼っていきます。 座り心地を決める緊張する作業、できるだけテンションを掛けて貼るようしています。ソファーのフレーム完成。 次の作業は椅子屋さんに、クッションを作ってもらいます。どんな感じになるかな、座り心地はどうかな。 完成が楽し塗装しにくい個所は組む前に一回目の塗装をしておきます。次に部材を組んでいきます。 組みの次は座面にウェービングテープを貼っていきます。 座り心地を決める緊張する作業、できるだけテンションを掛けて貼るようしています。 ソファーのフレーム完成。次の作業は椅子屋さんに、クッションを作ってもらいます。どんな感じになるかな、座り心地はどうかな。完成が楽しみです。...

Read More

ステンドガラス風なガラス

ステンドガスを使っ建具をよくみかけるようになり、注文も一昔に比べれば急増中。 しかし、アンティーク物は、取り扱いが難しいくなります。 一度、古いステンドガラスを建具に入れる作業で、 古いフレームを外したらそのまま鉛ごともげてしまった経験があります。 それ依頼、持ち込みの場合が割れる可能性があることを了承してもらっています。 写真の建具に入っているガラスはステンドガラスに見えて特殊加工されたガラスです。 各メーカーがステンドガラス風な装飾ガラスを豊富に扱うようになりました。 利点は、割れにくい事、色彩とデザイン性が増えた事、もし割れた時に交換ができる事、 そして何よりステンドガラスに比べて安い事です。 鉛のないガラスなので自由なサイズカットできるのも制作側としてはとても便利。 でもアンティークのステンドガラスは他にないって事に貴重性がありい味わい深い魅力があるのですね。 ...

Read More

ハイロングな吊り戸

ハウスメーカーで新築を建てられた方から、リビングの建具をメーカー指定の既製品ではなく、職人が作ったものがいいと依頼がありました。 打合わせでは、通常のものより長い間口で、 作ってもらえるか心配そうでしたが特注品はうちの得意とすると ころ(そもそも全てが特注だけど)で喜んでお請けしました。 ただ心配なことが,開け閉め両方に吊り戸でソフトクローザーをつ けてほしいと。ソフトクローザーは吊り戸で使われれる金物で、 少しの力で静かに少しの力で自動で戸が閉まるものです。気にな るのは、重量指定があり、重たすぎるとそれが機能しなくなって しまう。タモの無垢材で長さが2m20ある建具となると結構な重た さになるとは想像つきます。そこで、できるだけ重量をつけない ように気配りしながら制作。結果、重量はオーバーせず範囲内に おさまりましたが、取り付けまで安心できません。納品時、開け 閉め両方ともスムーズに動くのをみてホットしました。施主の方 「理想の家になりました、建具をオーダーして良かったです」 こちらこそ、オーダーありがとうございました。...

Read More

丸窓のある建具

玄関の木製建具で、格子の中に丸窓をつけるという難題の仕事。 アルミサッシの建具では見たことあるけど、 実際木製で作るのにはどうしようかと先輩方に意見を聞いたりして悩みました。 先輩方に意見を聞いてみたりと、特に丸窓をどう作るかが難しくて、何度か試作してようやくできました。 それから、丸窓に合わせた格子を組みどうにか完成。 写真は丸窓と格子を固定しもの。 出来栄えはGOODで、心配していた丸窓と格子の継ぎ部分もきれいな状態で仕上がりました。 ...

Read More